top of page

ものわすれブログ

ボクのこだわり、ふたたび(5)受容か慣れか


 不安定な天候の影響が出て、患者さんや家族の体調がすぐれず、いつの間にか7月が終わろうとしていて信じられませんね。今年は特に天気の話をしていたら年も後半になってしまいました。

 夏、というといつも思い出すのが妻が調子を悪くして入院した2014年のことです。あの時には「人生、終わった」と思いました。何度かこのブログにも書いたように、その前の年までは海外での講演、講義が最低でも2回、国内では100回から120回の講演をこなしながら日々を送っていましたから、突然、妻が「ものの味がわからない」、「食事を作るどころか、食べられない」と言い出して、講演会の予約は残っている一方で、診療、大学院での講義、講演‥、これまでの日々が全く混乱してしまった「夏」がトラウマのように自分の記憶を支配しています。

 ところが、昨日、往診に行ったグループホームの診察が終わり、帰ろうとしたときに、職員さんに「このまま安定しておられたら、次の訪問の予定はお盆休みあたりにしますね」と言ったところ、「先生、毎年、お盆には来てくれますが、たまにはお盆ぐらい休んでください」の一言。

 ありがとうございます。だけど、その一言を聞いて思い出しました、2014年を境にしてお盆休みは全くなかったことを。診療所は3日ほど職員のためにも休みがありますが、その間、ボクはこの5年ほど、呼ばれれば応じて診療に行き、その帰りに妻の夕食を買い出して帰っています。

 それがもう5年。長かった気もしますが、過ぎればあっという間でした。介護者のみなさんなら、この気持ち、わかってくれますよね。あっという間に5年がたった気がします。昨日も職員さんからその一言を聞いて、「あ、そうか」って思ったんです。これまであった「毎日、買い出しに行かなければならない」、「何もできなくなった」といった否定的な感情がなくなっていることに気づきました。それがあたりまえの日常になっているようです。

 5年もやっているのだから、当たり前のことかもしれません。これまで日程を組み、時間を調整して講演会のやりくりをしていた自分が嘘のようです。家族を介護している仲間のみなさんなら共感していただけると思いますが、介護の最大のつらさは、介護そのものよりも、介護のために自分の仕事や社会的役割を削らなければならないことです。ボクもそのことで悩んできました。それが・・・、京都に戻って8か月、何となく今の生活が「あたりまえ」の日々になってきているのかもしれません。

 でも、そう思えるためには、娘が一緒に住んでくれて買い出しも協力してくれること、息子や職員がボクの困った状況を見れば助けてくれることなど、多くの人に支えられている「今」があります。

 その昔、医局に入ったころに「ボク、いつも『今日が一番いい』と思ってしまうんですよね」と言ったら、「そんなお気楽で精神科医が務まるのか?」とあきれられたことがあります。でも、介護5年、後ろ向きに考えてきた日々よりも、先に向かって前向きに日々を送れる方が人生、生きた気がしますから、ね。「こだわり、ふたたび」としては、『人生、明日に希望を見出す』ということかな。


院長ブログ
Blogs
アーカイブ
bottom of page