2019年6月24日
ボクのこだわり、ふたたび(1)入所と別れ
患者さんとの別れにはいろいろな形があります。もっとも多いのは長年にわたって「かかりつけ医」の先生とボクが連携して当事者を見送る場合です。悲しい別れであっても、同時に「十分にやりきった」感が家族にもボクにもあります。 でも、そうはいかない場合があります。その典型例が「入所」で...
閲覧数:205回
2019年6月20日
新しい試み(10)ふたたび勉強!
今年はこれまでにも書いてきたように、久しぶりに日本認知症ケア学会に一般演題を出し、依頼講演やシンポジウムを含めて、妻の介護前と同じぐらい多くの学会に参加しています。5月のケア学会のシンポジウムと演題発表に続いて6月は仙台の老年学会合同シンポジウムにも出させていただきました。...
閲覧数:126回
2019年6月16日
新しい試み(9)愛について
ここしばらくの間、ずっと「愛について」考えています。「うわ~、さぶ(寒い)、サブいぼ出るわ~(鳥肌がたつの大阪版)なんて思わないでください。患者さんや知り合いの中でここ数か月の間に本当の愛とはどういうものかを考えさせられるいくつものことがあったからです。...
閲覧数:154回
2019年6月11日
新しい試み(8)令和の主治医意見書
西暦2000年(平成12年)の4月に始まった介護保険制度は、そろそろ20年を迎えようとしていますよね。かつてボクは大阪市の高齢者総合センターで認知症の相談担当医(開業医と並行して)をしていて、月に2回は午後から相談のために当時大阪の中心部にあったセンターに出かけていました。...
閲覧数:310回
2019年6月2日
新しい試み(7)認知症ケア専門士受験講座
今日は先週の週末に引き続いて国立京都国際会館にいました。日本認知症ケア学会が主催する認知症ケア専門士受験のための講座の講師としてです。ボクにはこれまでにも「激アツ」になる日が認知症ケア専門士関連では年に3回あります。その一つがこの受験講座。後の2日は7月の専門士試験(1次試...
閲覧数:241回