- 2021年5月19日
コロナ:反撃の時がくる
ここしばらくの間に新型コロナウイルスに対するワクチン接種のことで毎日を忙しく送っています。うちの診療所ではワクチン接種を行ないませんが(それぞれのクリニックでの接種は個別接種と言います)、地域に貢献できるように、大阪市各区にできる会場に出かけていき、集団接種に協力することに...
閲覧数:1,363回
- 2021年4月30日
医療崩壊と連帯
3月はじめに「診療所を移転します」と書いてからほぼ2か月、移転通知のブログを多くの皆さんに読んでいただくために新しくしませんでした。しかしそれ以上に大阪でのコロナ感染の大変な状況から日々の臨床が緊張の連続で「書けなかった」ことも事実です。...
閲覧数:1,405回
- 2021年3月4日
診療所70周年、秋に移転します!
歯科医師になった後、寝たきりの人や認知症がある人の口腔ケアを歯科医として訪問診療をやろうと考え、38年前の当時では一般的な考えではなかった「訪問歯科」を目指したとたん、(当時理解がなかった)社会から弾かれて挫折し、「それなら医者になろう」と考えてこれも四苦八苦、気がつけば認...
閲覧数:3,332回
- 2021年2月3日
介護職の汗と涙
コロナウイルスの感染が止まらなくなった年末年始、介護職の皆さんとの連携を模索していました。これまでにも何度か書きましたが、ボクがここ数年、これまでメンタル面の医療との連携がなくて困っていた施設の依頼で月1回、入居している認知症の人たちのところへ往診に行っています。往診と言っ...
閲覧数:1,316回
- 2020年12月31日
祈りと支え、コロナの年の最後に
医療に身を投じて38年、精神科医となって29年の年が暮れようとしています。今年ほど医療の無力を感じた年はありませんでした。未知のウイルスの驚異的な感染性、しかも若い人に感染した場合に比べると、高齢者に合併症や健康上の課題があると、症状は一気に悪化します。医療を実践してきた身...
閲覧数:794回
- 2020年12月17日
クリスマスに、試されるボクら
今年は激烈に暑かった京都、不安定な気温上昇・下降がくり返した秋の大阪、患者さんが例年よりずっとたくさん入院して、てんてこ舞いの10月、11月。そして12月なかばの寒波と豪雪で自律神経が乱れたここ数日と続きました。当事者のみなさん、介護家族のみなさん、ボクはちゃんとみなさんの...
閲覧数:621回
- 2020年12月9日
コロナ禍の年を締めくくる試み
昨日はジョンレノンが撃たれて亡くなってから40年の日でしたね。記念アルバムをさっそく買って(ダウンロードだけではなく、しっかりとCDを買いました)、イマジンを聞き、改めて「今年」を考えてみました。年が明けてしばらくしたころから「コロナ」のことだけで1年が過ぎたと感じているの...
閲覧数:461回
- 2020年11月12日
コロナ禍 先が見えないとき
ここ数か月はある程度落ち着いていた感染状況が、11月になって寒くなったとたんに急増してきました。がっかりしている人も多いはず。ボクも頭の中では寒くなって空気が乾燥するとインフルエンザと同じように新型コロナもはやりだすだろうと思っていました。ですが、今年2月から始まったこのパ...
閲覧数:981回
- 2020年10月12日
コロナ禍 人生設計し直し
これまでの2か月、ブログを更新しなかったので「何かあったのか」と心配してくださった方がおられました。「松本、引退したのか」、「ブログのネタがなくなったか」と思った人もおられるかも。 実は8月のお盆のころから12冊目の本を書いていました。...
閲覧数:729回
- 2020年8月16日
コロナ禍:専門職の新しい姿
これまで20年の間、ボクは認知症ケアの世界で生きてきました。介護保険が始まると知り、ケアマネジャーの第1回試験を受ける準備をし、医者の世界だけではなくケアという新しい世界と連帯してこそ、これからの認知症を支えることができると確信したからです。...
閲覧数:738回

